講義&トークセッション

「変わりはじめた社会、変えていく私たち―未来に続く、小さなアクションのはじめ方」

東京ウィメンズプラザは今年で開館30周年を迎えました!
これまでの男女平等参画の歩みを振り返るとともに、さらに歩みを進めるための“これから”の実践について考えます。

日時
11月8日 (土) 10:30~12:00
会場
ホール(地下1階)
参加
無料
申込
不要
講師&モデレーター
講師
櫻井 彩乃さん
一般社団法人 GENCOURAGE 代表理事
高校時代に同級生の一言をきっかけに、ジェンダー平等の実現を目指し活動を始める。
#男女共同参画ってなんですか代表として、第5次男女共同参画基本計画の策定に向け、30歳未満の若者の声と提言書を担当大臣に提出。
ベンチャー企業や国際NGOでの勤務を経て、現在は、ジェンダー平等な未来をともに考え行動する次世代のサードプレイス「ジェンカレ」を運営し、若者の声を政策に反映する活動を展開している。
内閣府男女共同参画推進連携会議有識者議員、政府税制調査会特別委員、財務省財政制度等審議会臨時委員などを務める。
パネリスト
パネリスト
田中 沙弥果さん
特定非営利活動法人 Waffle理事長
2017年NPO法人みんなのコードに入職。文部科学省後援事業に従事したほか、全国20都市超の教育委員会と連携し、学校の先生がプログラミング教育を普段の授業で実施するための事業を推進。同年女子およびノンバイナリーの中高生向けにIT教育の機会を提供開始。
2019年テクノロジー分野のジェンダーギャップを解消するために一般社団法人Waffleを設立(現NPO化)。
2020年Forbes JAPAN誌「世界を変える30歳未満30人」や2021年フィガロジャポン誌「Business with Attitude」などの数々の賞を受賞。
2021年内閣府「若者円卓会議」委員、経済産業省「デジタル関連部活支援の在り方に関する検討会」有識者。
2024年女性に関する政策提言をG20に向けて行う、公式エンゲージメントグループ「W20 JAPAN」のデリゲートに就任。2024年世界経済フォーラムのヤング・グローバル・リーダーズ(YGLs)2024に選出。
パネリスト
パネリスト
品川女子学院有志団体
「CLAIR.」
品川女子学院の中高生による有志団体。
生理の知識を広めながら、年齢も性別も関係なく相手を思いやる気持ちを伝えている。
メンバーは中学1年生から高校2年生まで。
2021年の文化祭の起業体験プログラムがきっかけで生まれ、活動をスタートした。